2015年8月3日月曜日

嗚呼勘違い結婚式

日曜日、ウチの運転手さん、ヤギさん(仮)の娘さんの結婚式に呼ばれまして、行ってきました。

場所は、自宅とのことで、初めて運転手さんの家に行くこととなりました。

代役運転手さんが地図を片手に行くと、結婚式会場が。

代役運転手さんが「ヤギさん(仮)娘さんとこの会場はここか?」と車両誘導をしていた若者に聞くと「そうだよ」とのことで、車を降りて受付へ。

ご祝儀を渡して宴会スペースへ行きます。


ごはんを戴きしばらく待つも、主役はどこ?そして主役のお父さんは??

ようやくやってきた1台の車、そこから降りてきたのは主役と思われる2人。


・・・誰??

ヤギさん来るのはまだなの??

待てども来ない、さらにほかの招待客の持っている招待状の色が、違う・・・

不安になり車に戻って招待状確認、Google Mapで現在地と招待状地図を見比べると、これ場所微妙に違うくね??


歩いてみると、別の結婚会場発見orz

しっかりヤギさん(仮)の名前も書いてあるorz

ご祝儀を渡したもう一つの結婚式は何だったのだ??

てかテントの前に名前書いておけよ、誘導員なに適当に返事してんだよ、と怒りに震えながら車の中でご祝儀用意し直して、ヤギさん(仮)ハウスへ。

そして辿り着いたヤギさん(仮)ハウス。



ヤギさん(仮)ったら僕の姿を見るなり熱い抱擁を!

てかめっちゃTシャツやねんけどw(その後、シャツを羽織ってられました。)

そこでヤギさん(仮)に促されるまま、また食事を戴き、そして娘さんにもご挨拶。


ヤギさんと、去年生まれた息子さん。めっちゃかわええ!


娘さんの友達と思しき方々との団らん。ヤギさん(仮)は蚊帳の外w


向かいの家の鳥も声高らかにピーピー歌ってました。

最後は車までヤギさん(仮)にわざわざお見送り戴いて、帰りました。

間違えて他人の結婚式に行った、その間違えた会場を遠巻きに見ながら。。。


結婚式場を間違えるなんて人生初めてでした。。

二度とやりたくない、そんな大失態。。。



↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2015年8月2日日曜日

日本で免税買い物

中国人観光客の爆買いがここ数年ニュースを騒がせていますが、日本に一時帰国している時の僕も、それなりにお買い物をしています。

何しろインドネシアでは買えないもの、質と見合わないほど高いもの、デザイン性が気に食わないものなどが多すぎるので、日本に帰るたびに買い出しリストと見比べながら日々買い物に励んでいます。

さて、日本政府は観光立国のスローガンを掲げ、外国人観光客を迎え入れようと免税品目を拡大しました。

また、免税店も大きく増えており、円安と相まって外国人観光客が品質の良い日本国内流通品を手軽に買えるようになっております。

この免税、外国人だけではなくて我々のような外国に長期滞在している日本人が一時帰国の際にもエンジョイできるようになっていること、ご存知でしょうか。

今般の一連の報道で自分も免税で爆買いできると知った僕は、さっそく今回の一時帰国でお買い物に挑戦したのでした。

(免税についての詳細は国土交通省のサイトなどを参考にして下さい。)

向かったのは半沢直樹の大阪シリーズの舞台ともなった阪急百貨店、そこでいつもの様にパパパッと買い物をして、税込み金額を払った後に、地下の外国人カウンターへ。

そこで、免税手続きをしました。

この見た目から中国人だと完全に思われていたため、中国語で案内をされます。(そもそも日本人が使うカウンターではありませんからね。。。)

そして、日本語で「免税したいんや」と言った時の相手の顔は、面白かったですw

先ほど買い物したレシートとパスポートを提示し、待つこと約10分。

パスポートに免税記録表を添付、割印され、買い物は終了となりました。



これを後日、出国時に出国カウンター前の税関に提出し、免税手続きは完了となります。

税関で免税品のチェックもされるのかなぁと思いましたが、特にチェックも何もなく記録表の回収だけで終了。

一方でインドネシア入国に際し、手荷物をすべて回収後税関でX線に通す作業が待っています。

僕が最も嫌いな瞬間なのですが、今回は税関申告書を提出したらパスポートのチェックも何もなく機内持込み手荷物のみX線検査で済みました。

つまり、何も問題なし。

税関申告書には「1人につき250USドル以上、または1家族につき1,000USドル以上の、海外で購入した品物。」という欄があり、これを警戒した僕はギリギリ超えない額の免税品購入としておりました。

しかし、ノーチェックだと分かった今はパソコンも免税にしたらよかった、お土産や買い出しの食品も免税にしたらよかった、と後悔だらけです。

消費税の8%が戻ってくるって、かなりデカいですよ!!


↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2015年7月30日木曜日

銀行で2時間以上

先日、平日休暇をいただいていたので、やろうやろうと思いながら長らくできていなかった新しい銀行口座開設に行きました。

KITASをもって銀行に入った瞬間に言われた言葉、「パスポートもいるよ?」

ダッシュで取りに帰って、手続き開始。

で、いつになったら俺の番になるんだろう・・・

前のおねーちゃんお客さんついてないで暇してそうだけど・・・とジャブで金利について聞いてみたら、そこからあっとゆーまに口座開設の流れに!っておねーちゃんヒマしてたの??

で、口座開設にあたり普通預金も3つほど種類があるらしく「どれにしますか?」と聞かれるも「違いは何なの?」って聞き返しますよね。

違いは・・・と口頭のみで説明してくるので「書き物はないのか」と尋ねるとおねーちゃんは奥に行って何やら上司と相談中・・・

えぇ!?口座開設するにあたり自分が勧めた商品について書いて比較した資料もないの?比較してなくても資料はないの!?

こんなので10分くらい待たされてかなり不安になっていたら、ネットで自分のトコロのホームページ出せば書いてある話。。。

チョット別の銀行にしようかなぁと思うも、こちらも限られた時間でほかの銀行に行っている暇もない、諦めてこの銀行で口座開設・・・

何とかできました。3つあるカウンターすべてを制覇して、とても疲労感を感じながら帰路についたころには2時間以上が経過していました。

キャッシュカードが全然機械に通らなかったりしてたけどホントここで大丈夫か!?


↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ