2013年9月17日火曜日

渋滞の中やること

朝も昼も夜も常に渋滞の街、ジャカルタ。

車輌価格も100万円を下回る国産エコカー、LCGCが売り出され今後も確実に道路を占拠する車が増えるであろうこの街では、いかに渋滞の中で暇を潰すかが重要と感じてます。

僕の場合、寝る、ケータイでネット、このどちらかですね。

エッチなサイトからニュースまで、日本語もインドネシア語も使って幅広く情報を仕入れ、話のネタとしています。

真面目に勉強しなくなった最近は英単語アプリも全然開かなくなってしまいました。。。

結局書かないから覚えられない。

以前は車のモニターでDVDを見たりしてましたが、結局手持ち無沙汰なんですよね。

昼なら新聞を読んだりイロイロできるけも夜だと車内も暗いからやっぱりバックライトのあるケータイが大活躍。

なんかためになる時間の使い方は無いものかな。

渋滞というのは人生の限られた時間をガリガリ削る鋭利な刃物のようだ。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2013年9月16日月曜日

雨季の予感

空がどんよりしてきたなぁと思った数分から数十分後にドバーッと雨が来ると雨季だなぁと感じるのですが、ここ数日まさにそんな感じです。

暦の上ではセプテンバーなので確かに雨季に足を突っ込み始めてるのですが、今年は乾季に入るのが遅かったせいであっという間に雨季に逆戻りしてしまった気分です。

バリバリの乾季って2ヶ月もあったのかなぁ。。。

さて、日本では台風18号が猛威を揮っており、数十年に一度の大雨レベルらしいのですが、日本は今年何回数十年に一度を経験しているのでしょう。。

ロックスター風に言うと、この数十年分のありとあらゆる想いを、全部ぶちかましてやるぜ〜、みたいなセリフでしょうか。

台風の進路にある方々はお気をつけ下さい。

よく疑問に感じてることですが、この数十年に一度の大雨と、インドネシアで雨季の度に経験するバケツをひっくり返したような大雨、どっちのが降ってる時の勢いは凄いのでしょう。

むしろ、ジャカルタのこの雨は何ミリくらいの時間雨量なのでしょう。

雨量計で測ってみたいです。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2013年9月12日木曜日

パダン料理の隠し味

昼ごはんはパダン料理でした。

パダンはスマトラ島西部の街で、古くは南侵した日本軍の拠点が置かれていました。

パダン原住民のミナンカバウ族の伝統料理、パダン料理のお店は今やインドネシア全土にあります。

商売っ気の強いパダン人は行く先々でパダン料理店を開き、何時の間にか人のいない所を除いてパダン料理店はどこにもあるような状況を作り上げました。

そんなパダン料理ですが、今日の目当てはメインディッシュ、Kepala Ikan。つまり魚の頭。

でっかい魚の頭が甘辛いカレースープに入っているだけなのですが、その味たるや何とも不思議な味でスプーンが止まらなくなるほどで言葉では言い表せないほどでした。

魚もスプーンとフォークで簡単に解体できるほど柔らかくなるまで煮込まれており、それをご飯と空芯菜のニンニク炒めをお供に食べ、至福でした。

それもその筈。
このKepala ikan、秘密のスパイス、ガンジャが効いているとの話です。

ガンジャとはつまり簡単に言えば大麻のことですが、魚の中に何かが詰まってる訳でも無く調理プロセスも見てないし大量のスパイスで味付けされていてそれをそれと見分けられるものでもないので真偽のほどは定かでは有りません。

パダン料理が余りにも美味しく中毒のように何度も食べたくなるのでいつしかパダン料理にはガンジャが入っているんだとジョークめかして言うコトはしごく一般的です。

ただ、ここはお国が国だけに本当に使ってる可能性も否定できない。。。

ガンジャと一口に言ってもイロイロあるからねぇ、と薄ら笑いを浮かべながら言われると話を鵜呑みにしやすい僕はやっぱその話は本当なの?となります。

因みに食後は非常に楽しく会話が盛り上がりました。
更に昼からもいつもの食後の眠気も感じず仕事が捗る捗る。

と、無駄に煽ってみますが午後は忙しすぎて気を抜いてる暇が無かったというのが正しいところです。

秘密のスパイスがどうであれ、いやー、美味しかった!

あと同時に食べたカエルの丸揚げ?(だと思う・・・)も美味かったなぁ。。。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ