2013年9月11日水曜日

スター三男坊の暴走

地元メディア報道から遅れる事3日、漸くじゃかるた新聞で当地人気バンド、デワのメンバーの三男坊が引き起こした大事故について報じられました。

13歳になる三男坊がスポーツセダンで恋人をボゴールの家に送り届けた後、市内に向けひとり高速道路を走っていたところ、中央分離帯を突破し反対車線の車輌2台に衝突し、7人乗りボックスカーに乗ってた13人のうち6人が死亡したというもの。なお、運転していた当の本人は骨折程度の怪我で済み意識もあるとのこと。
スポーツセダンの安全性は流石高いな、と関心しました。
(安い車にエアバックが着いてたらニュースになる国、インドネシア)

事故車輌の車種、警察登録番号が平然と報じられるのは当地報道の恐ろしさ。。。

事故車の写真はKOMPASSなど当地一流メディアで見る事ができますが、突き破った中央分離帯のガードレールが車輌左側に巻きついているのが確認できます。

いったいどんだけスピードを出していたのか恐ろしい限り。

当該車輌は憧れの高級スポーツセダンと誤報道があったこともあり、当地一流WEBメディアのdetik.comでは事故車両のスペックについて記事が組まれていました。
その車と今回の車は積んでるエンジンから何から何まで別物ですという話です。

じゃかるた新聞では芸能ゴシップ記事としての色合いを出しつつ、未成年の運転を黙認するインドネシア社会を問題視する論調でした。

これには多いに同意します。
小学生、中学生がノーヘルで制服のままバイクに乗り通学しているのは日常茶飯事ですし、渋滞で隣に並んだ車の運転手がどう見ても若すぎることもたまにあります。

これは大いに取り締まって欲しいです。

しかし一方で、交通インフラ整備を蔑ろにしてきた当地交通政策の果ての姿でもあります。
自転車で安全に通学できる道の整備、効果的な電車網の編成などをしっかり進めなければなりません。

また、じゃかるた新聞では問題視されていませんでしたが7人乗りの車に13人も乗っているような定員オーバーも当地では普通の光景であり、この様な定員オーバーを見張る社会の目が無くてはなりません。
トラックの過積載はさらに過激なもので、高速道路で時速30キロくらいでノロノロ走っている姿、故障して止まっている姿は危険そのものです。

街中に突っ立ってる警察官、高速道路でパトロールしている警察官がパフォーマーに特化していたり袖の下目当てであったりと、キチンとした取り締まりを行っていないのが諸悪の根元でしょう。

この事故が単なる芸能ゴシップで完結するのか、未成年者の運転を黙認する社会の大きな転換期となるのか、注目です。





僕は芸能ゴシップだけで何も変わらず終わりそうな気がしてますが。。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2013年9月10日火曜日

ピンクチラシ

セキュリティが誰彼関係なく外部の人間を通しているのか、はたまた内部にそれで利を得ている人間がいるのか定かでは無いが、うちにはよくピンクチラシが入っています。

それも玄関扉の下の隙間に挟むように。

因みに、アパートのマネジメントからの通知も同じように玄関扉の下の隙間に挟まっています。

2回に1回は踏んでから気付き、靴跡の付いた書面に目を通すのは最早慣れました。

昨夜も会社から帰ると扉の下にピンクチラシ。

えらいアニメ系なチラシやなぁ、しかもフルカラーではないか。

内容は伝統的マッサージ2時間でRp.150,000 (1,500円くらい)、男性向け活力マッサージは2時間でRp.200,000 (2,000円くらい)との記載。

かなり安いんですが、ホンマにこんなもんで済むのか?済まんだろ。。

取り敢えず読んでゴミ箱に捨てようとして初めて気付きました。


・・・裏面もあった。。。

面白がって撮影した後、妻に「こんなゴミ出して」と怒られながら捨てられました。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2013年9月9日月曜日

TMR西川貴教もジャカルタに!

今朝、ツイッターで本人のツイートを読んで知ったのですが、TMRevolutionの西川貴教がこの週末にインドネシア、ジャカルタに来ていました。




知らなかったよ、もっとアピールしてよ(笑)

AFA IDってイベントに出てたみたいですね。
その合間にモナスなどを観光した様子。

昨日の某大使館様主催の祭フィナーレには彼は出ておりませんでしたが、日本から?のゲストとして電波組なるアイドル?グループが来てました。

で、あれって盛り上がったの?

ジャカルタ軽音部のアニソンは、ヤバいくらいの観客のノリでした。
歌声も歓声もマジヤバいんですけど。

折角だから最近ガンダム系歌手だと勝手に思ってる西川くんにもこの祭でジャカルタのアニオタの前に出て欲しかったなぁ。

あの人の声凄いから!すんげえパワフルでカラダが夏になっちゃうから。

軽音部ってTMRはレパートリーあんのかな?

ところで、その某祭には一応参加しました。

ツルツルとよく滑るステージでした。
今回は一般のお客さんとの距離がめっちゃ遠かったなぁ。
本当はステージでやる予定では無かったのがイロイロありステージ上になり、僕は最後まで納得できない踊りとなってしまいました。

今後は練習場のブンカルノ競技場とかでゲリラ公演やりたいなぁ。
お客さんと同じ高さで、距離を感じず楽しんで貰える環境で。

↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ