2013年8月26日月曜日

Pertamina Energy Tower計画

インドネシアの国営石油、プルタミナがジャカルタのクニンガン地区にドでかいタワーを建設する予定であるとじゃかるた新聞での報道がありました。

記事によると9月から工事を開始して、1年半で99階建て、高さ400mのインドネシア最高のタワーを作る予定とのこと。

ま、1年半じゃとても足りず2年半くらいかかるんじゃないの?との僕の見通し。
そもそも400mが1年半で出来上がるってどんだけ手抜き工事なんだよ・・・
地盤を固めてフレーム組むだけでも相当時間かかるだろうに。

そんな恐ろしいほどデカい建物の気になる建設予定地はどこなんだ、と気を揉んでいたけどどうやらTaman Rasunaの川沿いあたりみたい。

EPIWALKのもっと奥ってことかな。


さて、そのタワーなんですけどね、ネットで調べてたら絵が出てきたんですよ、こんな感じで。。。




いかがですか、この溢れ出るコレジャナイ感、周囲との調和を一切無視されている感、このタワー、そのままロケットになるんじゃねーの?


ところでインドネシア、ジャカルタ新聞の同記事によると他にも111階638メートルのシグネーチャー・タワーの建設計画も持ち上がっているらしいです。。。

すげー、ブッ飛んでるわ。。。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

鹿と独立記念塔

9月8日(日)に、独立記念塔公園、モナスにてジャカルタジャパン祭り、通称JJMのフィナーレが開催されます。

それに、ジャカルタ阿波おどり、キラキラたぬき連も出演します。

14:45から15分間、踊ります。

まだ全然構成を考えてません(笑)
このままでは流し踊りに終始しそう。。

というわけで、昨日は会場下見に行ってきました。

これが独立記念塔、日本の援助金で建てられており、ジャカルタ観光の定番中の定番。

だが、登ったことどころかこれ以上の距離に近づいたことすらない。
また、同じように登ったことのない日本人はかなり多い、みたい。



凧揚げをしたり憩いの時間を過ごす人たち。

凧がたくさん売られてました。
凧揚げをする子どもや、ピクニックをしている家族連れ?デートしているアベックなどなど、休日ののんびりした空気が漂っていました。



鹿、臭かった(笑)


はて、構成アイディアは浮かんだのか。

来週までまたじっくり練ります。
どーしよっかなぁ。。。
↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ

2013年8月25日日曜日

パサールでゴザール

パサールとは、市場のことです。

ジャカルタの一般市民はまだまだ市場で買い物をしています。

地方に行けば尚更スーパーマーケットやショッピングモールなんか無いのでパサールが重要になります。

パサールと一口にいっても、布屋街だったり自動車部品街だったり、もちろん生鮮食料品街だったりイロイロ。

今回は、生鮮食料品を求めてパサールサンタへ。

南ジャカルタの高級住宅街近くにあるパサールです。



近代的な建物の地下に食料品や日用品の商店がたくさん入ってました。




しかし、魚や肉を売ってるお店の近くはハエが大量発生。。。

これは無理!

肉はやはりその場で〆てくれる市場で新鮮なのを求めたい。

どこでやってるんだろ。。

パサールスネンにはそういうのやってくれるお店があるという師匠の言葉。

スーパーマーケットだけでなく、こういうお店も活用したいジャカルタ暮らしです。


↓↓↓クリックお願いします↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ